創作作品名字考「双星の陰陽師」
双星の陰陽師、最初に主要キャラの紹介を見て思ったのが「難しそうな名字が多いなぁ」。字からして難しそうなのもあれば、読みが難しいものもあれば。出所は何だろう?と思って調べてみると、どうも元は地名のようで、字・読みとも一致する地名(一部旧地名や神社名もあり)が近畿地方に見られます。準レギュラーやゲストキャラでも読みがはっきりしているものは同様の傾向でした。名字の設定が無い(?)鈩もこの傾向に含まれます。
名字 | 所在地 |
化野 | 京都府京都市右京区 |
天若 | 京都府南丹市 |
五百蔵 | 兵庫県神戸市西区 |
斑鳩 | 奈良県生駒郡斑鳩町 |
石鏡 | 三重県鳥羽市 |
雲林院 | 三重県津市 |
鸕宮 | 三重県伊賀市(神社名) |
焔魔堂 | 滋賀県守山市 |
音海 | 福井県大飯郡高浜町、京都府南丹市 |
柏原 | 兵庫県丹波市、京都府綾部市 |
勝神 | 和歌山県紀の川市 |
蹉跎 | 大阪府枚方市(旧村名→地区名として現存) |
国崎 | 三重県鳥羽市 |
額塚 | 京都府福知山市(小字) |
膳所 | 滋賀県大津市 |
(鈩) | 兵庫県南あわじ市 |
土御門 | 京都府京都市上京区 |
椥辻 | 京都府京都市山科区 |
罧原 | 京都府京都市右京区 |
御幣島 | 大阪府大阪市西淀川区 |
水度坂 | 京都府城陽市(小字) |
第23話で登場した陰陽連の長野県の支部の人達(地名が変えられていましたが、作中に出て来た地図がそのまんま諏訪市だった)は長野県内の地名から名字が採られていました。
名字 | 所在地 |
霧ヶ峰 | 長野県諏訪市(山の名だが、小字としても存在) |
神稲 | 長野県下伊那郡豊丘村 |
作中では名前しか呼ばれなかったり名前自体が呼ばれる機会が無かったりで、エンディングクレジットで名字が確認できるキャラも多いのですが、これらについては逆に「近畿地方にある地名」から読みを類推しています。ソースとした地名の場所は下記の通り。
名字 | 所在地 |
愛川 | 和歌山県日高郡日高川町 |
余部 | 京都府美方郡香美町、京都府亀岡市、京都府舞鶴市 |
安楽島 | 三重県鳥羽市 |
生野 | 大阪府大阪市生野区、京都府福知山市、兵庫県姫路市 |
泉原 | 大阪府茨木市 |
杏 | 奈良県奈良市 |
柴島 | 大阪府大阪市東淀川区 |
小釜本 | 和歌山県日高郡日高川町 |
名越 | 大阪府貝塚市 |
八王子 | 京都府京都市下京区、京都府八幡市、三重県四日市市、 |
生琉里 | 奈良県奈良市、三重県伊賀市 |
三木閉 | 大阪府堺市南区 |
破石 | 奈良県奈良市(バス停名としてのみ現存) |
このうち、「余部」は兵庫県姫路市に「よべ」・大阪府堺市美原区に「あまべ」、「泉原」は奈良県大和郡山市に「いずみはら」、「名越」は京都府八幡市に「なごし」・滋賀県長浜市にも「なごし」があるため、もしかするとそちらから取っている可能性も有ります。読みがはっきりすれば良いのですが…設定資料集が出るまで待つしか無いか?それと、縞田と嘶は関連ありそうな地名が見つけられていません。他の傾向からすれば何かありそうなのですが。
なお、○×についてはほとんどが×で、○の名字も生野・名越(1000件超)、泉原(300件台)、愛川(200件台)を除くとかなり軒数が少ないものばかりでした。選んだ地名に何らかの意味があるのか、実際の名字として実在しなさそうな地名を中心に選んだのか、気になるところです。
そして、名字では調査対象外ですが…列島覇乱編に入ってから出て来る婆娑羅の名に地名が由来と思われるものが多いので、もしや…と思い調べてみたら、一部読みが違うものしか無いものもありますが、表記としては全部が地名にありました。
婆娑羅の名 | 所在地 |
神威 | 北海道歌志内市、北海道斜里郡清里町(地名の読みはどちらも「かもい」) |
鬼無里 | 長野県長野市 |
闇無 | 大分県中津市(神社名) |
珠洲 | 石川県珠洲市 |
千々石 | 長崎県雲仙市 |
氷鉋 | 長野県長野市 |
聖丸 | 福井県勝山市 |
百道 | 福岡県福岡市早良区 |
師 | 群馬県利根郡みなかみ町 |
山門 | 福岡県福岡市西区、福岡県みやま市 |
名字 | 読み | 電話帳記載の有無 | 作品名 |
愛川 | あたいかわ?× (あいかわ) | ○ | 双星の陰陽師 |
化野 | あだしの | × | 双星の陰陽師 |
余部 | あまるべ?× (あまべ) | ○ | 双星の陰陽師 |
天若 | あまわか | × | 双星の陰陽師 |
安楽島 | あらじま? | ○ | 双星の陰陽師 |
五百蔵 | いおろい | ○ | 双星の陰陽師 |
斑鳩 | いかるが | × | 双星の陰陽師 |
生野 | いくの? | ○ | 双星の陰陽師 |
石鏡 | いじか | × | 双星の陰陽師 |
泉原 | いずはら? | ○ | 双星の陰陽師 |
嘶 | いななき | × | 双星の陰陽師 |
雲林院 | うじい | ○ | 双星の陰陽師 |
鸕宮 | うのみや | × | 双星の陰陽師 |
焔魔堂 | えんまどう | × | 双星の陰陽師 |
音海 | おとみ | ○ | 双星の陰陽師 |
柏原 | かいばら | ○ | 双星の陰陽師 |
勝神 | かすかみ | × | 双星の陰陽師 |
杏 | からもも? | ○ | 双星の陰陽師 |
霧ヶ峰 | きりがみね | × | 双星の陰陽師 |
国崎 | くざき× (くにさき、くにざき) | ○ | 双星の陰陽師 |
柴島 | くにしま? | ○ | 双星の陰陽師 |
神稲 | くましろ× (かみいね) | ○ | 双星の陰陽師 |
小釜本 | こかもと? | × | 双星の陰陽師 |
蹉跎 | さだ | × | 双星の陰陽師 |
縞田 | しまだ? | ○ | 双星の陰陽師 |
額塚 | すくもづか | × | 双星の陰陽師 |
膳所 | ぜぜ | ○ | 双星の陰陽師 |
土御門 | つちみかど | △ | 双星の陰陽師 |
椥辻 | なぎつじ | × | 双星の陰陽師 |
名越 | なごせ?× (なごし、なこし) | ○ | 双星の陰陽師 |
破石 | はこく?× (はせき) | ○ | 双星の陰陽師 |
八王子 | はちおうじ? | ○ | 双星の陰陽師 |
罧原 | ふしはら | × | 双星の陰陽師 |
生琉里 | ふるさと? | × | 双星の陰陽師 |
三木閉 | みきとじ? | × | 双星の陰陽師 |
御幣島 | みてじま | × | 双星の陰陽師 |
水度坂 | みとさか | × | 双星の陰陽師 |